Plugin/追加プラグイン/templateの変更点


OldNew差分
1818また、部分ID指定も可能です(* header [#id]の#id部分)
1919-テンプレートはインライン、ブロック型の両方に対応しており、短縮版のtplでも同様に呼び出せます。
2020
21-* パラメーター [#gvee00k]
21+* パラメーター [#f2hf8ig]
2222テンプレートにパラメーターを渡す事で、様々なコンテンツを生成することができます。
2323パラメーターの指定はコンマ「,」で分割して指定するだけで、1から順番に割り振られます。
2424テンプレート側は{{{1}}}、{{{2}}}、{{{3}}}のように3つのブラケット「{{{}}}」で囲まれた表記で呼び出せます。
3131--|出力
3232#tpl(テストテンプレート#number,パラメーター1,パラメーター2)
3333+|番号付きパラメータ
34-番号を指定することで順番を明確化可能です
34+番号を指定することで順番を明確化可能です。
35+その際、&color(#f00){名前なしパラメーターを混ぜて指定した場合、1から順に付与されて後から指定した方が上書きするので注意してください};。
3536--|プラグイン呼び出し
3637 #tpl(テストテンプレート,2=パラメーター1,1=パラメーター2)
38+ #tpl(テストテンプレート,2=パラメーター1,1=パラメーター2,パラメーター3)
39+ #tpl(テストテンプレート,2=パラメーター1,1=パラメーター2,パラメーター3,パラメーター4)
3740--|テンプレート
3841 {{{1}}}と{{{2}}}
3942--|出力
4043#tpl(テストテンプレート#number,2=パラメーター1,1=パラメーター2)
44+#tpl(テストテンプレート#number,2=パラメーター1,1=パラメーター2,パラメーター3)
45+#tpl(テストテンプレート#number,2=パラメーター1,1=パラメーター2,パラメーター3,パラメーター4)
4146+|名前付きパラメーター
4247数字以外に、ワードでも指定可能です。
4348&color(#f00){大文字、小文字を区別する};ため、指定する際は注意しましょう
スポンサー