| 13 | | - | -オプション |
|---|
| 14 | | - | --section |
|---|
| 15 | | - | ---#から始まるセクションID範囲内を指定する。 |
|---|
| 16 | | - | ---#を削除したIDを指定する事で指定範囲内をインクルードする |
|---|
| 17 | | - | ---入力例 |
|---|
| 18 | | - | #include3(Plugin/追加プラグイン/include3,section=details) |
|---|
| 19 | | - | ---実行例 |
|---|
| 20 | | - | #include3(Plugin/追加プラグイン/include3,section=details) |
|---|
| 21 | | - | |
|---|
| 22 | | - | * インクルード用テスト (ID:example) [#example] |
|---|
| 23 | | - | A |
|---|
| 24 | | - | B |
|---|
| 25 | | - | C |
|---|
| 26 | | - | D |
|---|
| 27 | | - | |
|---|
| 28 | | - | |
|---|
| 13 | + | * オプション [#option] |
|---|
| 14 | + | -section |
|---|
| 15 | + | --書式 |
|---|
| 16 | + | section=&color(blue){セクションID}; |
|---|
| 17 | + | --#から始まる&color(#00f){セクションID};範囲内を指定する。 |
|---|
| 18 | + | --#を除くID部分を指定する事でセクション内をインクルードする |
|---|
| 19 | + | --入力例 |
|---|
| 20 | + | ---section=qpcrge9 |
|---|
| 21 | + | &color(#00f){* section [#qpcrge9]};のセクション範囲内を読み込む |
|---|
| 22 | + | -line |
|---|
| 23 | + | --書式 |
|---|
| 24 | + | line=&color(blue){開始行};-&color(blue){終了行}; |
|---|
| 25 | + | --読み込みたいページ内の行数を指定する |
|---|
| 26 | + | --開始行を省略すると1行目から読み込まれる |
|---|
| 27 | + | --終了行を省略すると最後の行まで読み込まれる |
|---|
| 28 | + | --sectionでヘッダー情報を削除するには2行目から指定すると削除可能 |
|---|
| 29 | + | --先に行数を指定後、sectionオプションを使用すると指定行内から検索する |
|---|
| 30 | + | --入力例 |
|---|
| 31 | + | ---line=1-10 |
|---|
| 32 | + | 1-10行目を出力する |
|---|
| 33 | + | ---line=-15 |
|---|
| 34 | + | 1-15行目を出力する |
|---|
| 35 | + | ---line=15- |
|---|
| 36 | + | 15行目から最後の行まで出力する |
|---|
| 37 | + | -replace |
|---|
| 38 | + | --書式 |
|---|
| 39 | + | replace=&color(blue){検索文字-変更文字}; |
|---|
| 40 | + | --読み込まれたページ内にある検索文字すべてを変更文字に変更する |
|---|
| 41 | + | --検索文字にハイフン(-)を含む文字の指定はできない |
|---|
| 42 | + | --入力例 |
|---|
| 43 | + | ---replace=cat-dog |
|---|
| 44 | + | catをdogに置換する |
|---|